「副腎疲労と過度な運動がしたくなる人」の関係
副腎が強い人の行動パターン
最近休みになると自転車で長距離を走ったり、マラソンをしたりして過度な運動する人が増えています。一方、休みはゆっくりと過ごすタイプの人もいます。
その違いはどこからくるのでしょうか? それは持って生まれた「副腎ホルモンの生産能力の差」にあります。
ここでは「副腎ホルモンの生産能力が高い人=副腎が強い人」についてお話しします。
現代人は過度なストレスで副腎は疲れているはずなのに何故、副腎が強い人は過度な運動をするのでしょうか?
その理由は、週末やお盆、お正月に、過度な運動などをすることで副腎ホルモンを生産させ「アイドリングを高めに設定しておきたい」という衝動に駆られるからです。
なぜなら、休みでリラックスモードになると、副交感神経が優位になり、副腎ホルモンの生産量が低下することでアイドリングが低くなり疲労感を強く感じるからです。
現に、休みやお盆、お正月に風邪に罹ったり持病を発症してしまう人が多くいます。副腎が強い人は、そのことを経験から知っているので常にアイドリングを高めておきたいので過度な運動をチョイスする訳です。
そのような人は、周りからは「あの人元気だなー」 「超人ですねー」と褒められていますが、実は副腎を酷使し疲弊しててきたことで過度な運動をチョイスしてしまっていることは、しるよしもありません。
さらに副腎が弱ってきた時の行動パターン
休みの時や疲れを感じた時にでも積極的に運動して攻めるタイプは、元々、副腎が強いタイプということはお伝えしました。
次に、副腎が強いタイプの人の副腎がさらに疲弊した場合、どのような行動をとるでしょうか?
実は、その人たちは、今まで以上に過度な運動をチョイスし、筋肉に刺激を与える行動に出ます。
「えっ? 副腎が疲れているのに更に過度な運動をなぜするのか?」という疑問を持たれた方が多くいると思います。
その理由は、大きく2つあります。それを下記にまとめます。
@副腎でのホルモン生産力が低下してきた時に、過度な運動をすることで副腎を刺激する
A「@」の作用で、弱っている副腎は「力を振り絞りホルモンを生産する」
Bまた、筋肉を過剰に使うことで脳はハイテンションになるので疲労感が軽減する
上記したように、日ごろから副腎ホルモンを多用するタイプは、疲れてきた時でも運動をチョイスし、更に副腎に刺激を与えホルモンを生産させるのです。
しかし、そのような行動パターンを継続していくと副腎は疲弊してしまいますが、副腎が強いタイプの人は次にどのような行動をとるのでしょう?
驚くことに、更に過度な運動をチョイスしていきます。例えば、最初はマラソンをしていたが最近はトライアスロンをするようになる人が多いもその理由です。
上述したように、過度な運動をすることで、弱ってきている副腎に「ムチを打ち」ホルモンを無理から生産させるのです。
ついに副腎が、、、そして筋肉が、、、
弱ってきている副腎を過度な運動で鼓舞するパターンでは、いずれ限界がきます。
この方法をやり続けていると、さらに運動負荷を上げねばなりませんが、それも難しいほど既に運動負荷を上げていることで難しくなります。
つまり、これ以上過度な筋肉刺激ができなくなることで、副腎でのホルモンの生産も低下します。また、そのことで筋肉も思うように動かず、テンションも低下してきます。
その時に、身体はどうして乗り切るのか?
上述してきた理由で身体が弱ってくると、身体はホルモンに依存することができないことで、血圧や血糖値をあげたり、また、心拍数をあげたりして元気さを保持しようとします。
つまり、副腎ホルモンの生産量がどん底になってきた場合、身体は生命維持のために「最後の手段として、副腎に更に強制的にホルモンを生産させます。
その結果、血圧や血糖、または、心拍数が異常値になります。
この状態になると血液検査で副腎ホルモンの生産過剰の状態、いわゆる、「クッシング症候群」という病名がつくようになります。
しかし、その状態も、いわゆるハイテンション状態を維持できることで、副腎が強い人は少々の数値異常は気にしないでいます。しようとしますそうなると結婚は結婚などが負担かかり脳梗塞などの突然心筋梗塞などの突然死になる可能性が高くなります
一見元気そうで活力がある人が突然死することがありますその背景に副腎ホルモンを駆使し生きているタイプの人はその危険性があります本来人は食事や食事を野菜食事を利用して活動しますがこのようなタイプの人は概ねジャンクフードです食事は食事などの栄養に頼っているととてもかったるいので副腎ホルモンは9時ます副腎ホルモンは瞬時にハイテンションに持っていってくれる麻薬性のあるホルモンですのでそれを駆使することで駆使する癖がついてしまっていますしたがってしんどいときは休むなどの
川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録
「副腎疲労と過度な運動がしたくなる人」の関係 関連ページ
- ストレスと副腎の関係
- 副腎と脳の関係を理解する
- 皮膚と脳と副腎との関係を理解する
- 視床下部と下垂体と副腎の関係
- 副腎ホルモンの重要性
- ホルモン量が正常でも症状が回復しない理由
- ホルモンが造られ過ぎても、体調不良が起こる
- 副腎疲労症候群の原因と病態
- 虐待と副腎と免疫の関係
- 副腎疲労症候群になりやすい性格や環境
- 細胞が生産する物質と副腎疲労の関係
- 低エネルギー状態と副腎疲労との関係
- 副腎を医学界が認識しない理由
- 低血糖ではなく、「低エネルギー症」である<
- 体内で「糖を生産する」ことが下手な人がいる
- 副腎疲労症候群に糖質ゼロ甘味料は禁止である
- 副腎疲労症候群と塩分と果物の関係
- 副腎疲労症候群にビタミンCの落とし穴
- 副腎疲労症候群とアレルギー疾患の関係
- 「5月と腰痛と副腎の関係」
- 低気圧で体調が崩れる理由
- アナフェラキシーショックの真実
- 副腎疲労症候群と慢性の炎症体質
- 副腎疲労症候群と自己免疫疾患の関係
- 副腎疲労症候群と甲状腺の関係
- 副腎疲労症候群と女性ホルモンの関係
- 副腎疲労と甲状腺と更年期の関係
- 「怒り」と副腎疲労症候群の関係
- 副腎疲労症候群と糖尿病の関係
- 起立性調節障害の発症理由:「免疫が過剰なタイプ」
- 起立性調節障害の原因:活性酸素と電子チャージについて
- 起立性調節障害の発症理由:「感覚器官が過敏なタイプ」
- 3つある「エネルギー源」が弱い:消化器管が弱いタイプ
- 3つある「エネルギー源」が弱い:糖質を代謝できない
- 起立性調節障害が発症しやすい学年
- 起立性調節障害が5月に発症しやすい理由
- ヘルペスウイルスで原因不明の神経痛や頭痛を生じる理由
- 突発性難聴はヘルペスウイルスに侵されて生じる
- ヘルペスウイルスで生じる群発性頭痛、筋線維痛症、多発性硬化症
- ヘルペスウイルスで生じるベーチェット病や全身性エリトマトーデス
- 自律神経失調やうつ症状をひも解く