痩せ型タイプの食事思想を変える
痩せ型タイプは、炭水化物が好きである
一般的に、胃がもたれた際は「うどん」や「お粥」を食べます。日本では、炭水化物が消化に良いという食育がされてきたからです。
しかし、本当にそうなのでしょうか。例えば、痩せ型タイプがお餅を食べた際には「胸やけ」を感じます。また、そうめんを食べると「お腹の張り」を感じます。痩せ型の人の多くは、そのような経験をしています。
しかし、日本では「麺類やお餅は消化に良い」という思想教育がなされてきていることで、胃が疲れている時には炭水化物を食べます。
一方、ステーキや豚シャブなどを食べても胸やけやお腹の張りを感じることは少ないです。しかし、日本では肉は消化に悪いと言われ続けていることで、肉を避ける傾向があります。
その傾向は痩せ型タイプでは特に強く持っています。
痩せ型タイプの人の食べる物は似ている
痩せ型タイプの人は消化能力が弱いために、いわゆる「あっさり」した食べ物を選びます。それを例にだしてみます。
@うどん屋さんでは、天ぷらうどんよりわかめうどんを選ぶ
Aラーメン屋さんでは、豚骨ラーメンより塩ラーメンを選ぶ
Bパン屋さんでは、バターやクリームなどが入っていないパンを選ぶ
Cカレーライスは、脂が影響で、内臓の不快感が長く残ることで食べない
D中華料理の「とろみ(デンプン)」を食するとお腹が張るので食べない
上記したように、痩せ型タイプは胃に負担のかからない物を選んでいる「つもり」でいます。
上記の物を選ぶ基準は、「脂っこい物」を避けることを主眼においています。確かに痩せ型の人は脂っこい物の消化は苦手なので、その選択も間違ってはいません。
しかし、胃に負担をかけているのは酸化油脂だけではなく、麺類や穀類、小麦加工食品(炭水化物)の食べ過ぎも大きく関係しています。
痩せ型タイプは、〇〇〇異常です
上記したように、痩せ型タイプは炭水化物を多く食します。
一般的に、「炭水化物は太る」と言われていますが、痩せ型タイプは炭水化物で痩せます。
そのメカニズムをまとめます。
@痩せ型が炭水化物を食しても、糖をエネルギーに変換でするのが下手である
A炭水化物からエネルギー生産ができないことで、脂肪や筋肉からエネルギー生産を余儀なくされる
B「A」のことで脂肪や筋肉は減り、?せていく
Cその状態を「痩せ型糖尿病」という(糖尿病患者は?せてくる)
上記したように、糖を代謝しエネルギー生産することは下手な痩せ型タイプは、脂肪・筋肉からエネルギー生産することで痩せていくのです。
どうしたらよいのか?
痩せ型タイプは胃が弱く、タンパク質や脂質を多く食することはできません。そのことで、炭水化物を多く食しますが、糖代謝が弱いことでエネルギー生産ができません。
食事から摂るタンパク質や脂質が少ないうえに、糖代謝が低いことで脂肪や筋肉からエネルギー生産を余儀なくされ、体重は低下します。
そこで川本療法では、施術や自己指圧で内蔵機能を向上させ、タンパク質や脂質の摂取量を増やすことと「糖代謝をいかに向上させるか」を念頭においています。
糖代謝が下手なのは遺伝的要因が強く関係します。したがって、施術だけで糖代謝を向上させるのは難しいのが現実です。
そこで川本療法では、「糖代謝を向上させるサプリメント」をチョイスします。
そのサプリメントは「5−アミノ・レブリン酸の医療シリーズ」です。
5−アミノ・レブリン酸は、人では糖からエネルギー生産し、植物では光合成に関与しています。
詳細は、痩せてる人が太れない理由:隠れ糖尿病であるをもう一度、お読みください。
最後に、痩せ型タイプは、消化器の弱さ・神経質な性格・呼吸が浅いなど多くのことが原因で太ることができません。そこに、プラスして「糖の代謝が下手」ということを再認識してください。
川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録
痩せ型タイプの食事思想を変える 関連ページ
- 痩せている人が太れない理由:胃との関係
- 痩せ過ぎてる人が、胃が気持ち悪くなる理由
- 胃とヒスタミン反応と発酵食品の関係
- 胃が弱い真実:胃が生産するホルモンとの関係
- ?せている人が元気が出ない理由:糖が細胞に届かない
- 痩せてる人が元気が出ない理由:細胞に届いた糖を利用できない
- 痩せてる人が元気が出ない理由:糖には種類がある
- 痩せてる人が太れない理由:膵臓との関係
- 痩せてる人が太れない理由:隠れ糖尿病である
- 痩せてる人が太れない理由:胆汁とコレステロールの関係
- 痩せ型タイプが脂肪肝になる理由
- 痩せてる人が太れない理由:甲状腺ホルモンの関係
- 痩せてる人が太れない理由:血管と血球との関係
- 貧血の原因は鉄分不足だけではなく、腎臓も関与している
- 痩せてる人が太れない理由:酵素との関係
- 痩せてる人が太れない理由:性格との関係
- 痩せてる人が低血糖になる理由:インスリンホルモンや糖の「質」を考える
- 痩せ型タイプと軽度うつ症状の関係
- アルブミンとの関係
- 痩せ型タイプと植物繊維性便秘の関係
- 「胃もたれ」や「胸やけ」を感じない人は短命の危険性がある
- 夏太りするタイプは大病を患う
- 炭水化物がやめられない理由
- 胃に優しい日本食が胃がんを誘発する?
- 傷んだ箇所を治す為の物質が、症状を悪化させる
- 血液検査が正常でも体調がおもわしくない理由:甲状腺編
- 変形関節の原因を探る:外反母趾になる原因
- 変形関節の原因を探る:女性ホルモンとの関係
- 眼科にいっても「疲れ目」や「目の違和感」が治らない理由
- 腸内細菌のバランスが崩れる本当の理由
- 糖尿病で腎臓が侵される:腎臓にとって悪いのは塩か?
- タバコを止めると、口内炎や頭痛が発症する理由
- 利尿剤を飲むと、なぜ痛風は悪化するのか
- 幼児側彎症は、外科や整体では治らない
- 38歳、独身女性「プチ鬱(うつ)」の発症メカニズム
- 新鮮な牡蠣で「食あたり」する理由
- 季節によって体調が不調になる理由
- 脂肪肝になるのは、脂肪の摂取が原因ではない
- 過敏性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い
- 脱毛と円形性脱毛との違い
- 糖尿病でなくても糖は控える
- 腸よりも、胃や膵臓や胆のうの働きが重要
- 幼児側彎症は、整体やカイロプラクティックでは治らない
- 沖縄の男性の病気の発症理由
- 薬で症状を抑えると他の病気になる
- 環境汚染や食品添加物により病気が発症する
- 呼吸が浅いと病気になる