起立性調節障害が5月に発症しやすい理由

 

子どもが朝、起きれず学校にいけない、、、、

 

私の治療所には全国から難しい疾患の方が来院されたり、メールで解決法を相談されたりします。最近特に患者数が増えている疾患に「起立性調節障害」があります。
2016年秋、私の治療所に通院してくれている方が、自宅での自己指圧法や栄養療法を実践し、兄弟二人の起立性調節障害を回復させたことをブログに書き始めました。

 

兄弟二人の慢性疲労症候群を回復に導いた方法を赤裸々に綴っているブログですが、そのブログが起立性調節障害のブログのランキングの1位になりました。

 

そのブログに、1日にのべ、約800人が閲覧していると報告を受けました。その数字から起立性調節障害で困っている人がいかに多く、回復しにくい疾患であることかがわかります。

 

その症状は、朝起きにくい・頑張ったあと過度に疲れる・長時間寝る・慢性的な頭痛がする・吐き気やめまいに襲われるなど子どもとは無縁と思われる症状がずらりと並びます。

 

急増している起立性調節障害への対応は、現代医学では機能していないことがブログ閲覧者の人数から推測することができます。一方、漢方薬や民間療法に頼る患者さんも増えていますが、漢方薬や民間療法でも思った効果が出ていないのが実情です。

 

なぜなら、起立性調節障害の発症理由は、成長時期による体内環境の変化・遺伝的な内臓機能の弱さ・親との関係・受験・いじめなど原因が複雑に絡み合っているからです。

 

 

起立性調節障害が5月に発症しやすい理由

 

起立性調節障害は、女子では生理が始まる頃、男女共通して中学2年・高校2年、または季節の変わり目、気圧の変動時などに発症しやすいといわれています。

 

ここでは「5月」になぜ起立性調節障害が発症しやすいかを述べていきます。

 

まず5月の前に4月があります。この4月は、幼稚園や学校の入学があったり、又は会社の入社や転勤があったりする時期です。

 

人は新しい環境下では、「張り切ります」いわゆる、カッコをつけてしまいます。このような行動は、幼児でも成人でも同じです。つまり、人が持っている本能といえます。

 

また、新しい環境に「理想」や「夢」を抱いています。最初から絶望感で、入学や入社する人は少ないです。

 

この4月から5月の時期を、頑張るためには副腎で生産するホルモンが多く必要になります。肝臓もフル稼働で、ホルモンの材料のコレステロールを造ります。

 

しかし、この時期は上記したように、自分の能力以上の事をやってしまい、多くの方がオーバーペースになります。

 

そして、5月中頃になると頑張り過ぎた事の影響で、副腎がホルモンを生産する回数が増え、副腎は疲労してしまいます。

 

疲れた副腎が生産するホルモンの質が低下してしまいます。そのことで身体は思うように動かなくなります。

 

川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録




セミナーの開催のお知らせ



起立性調節障害が5月に発症しやすい理由 関連ページ

ストレスと副腎の関係
副腎と脳の関係を理解する
皮膚と脳と副腎との関係を理解する
視床下部と下垂体と副腎の関係
副腎ホルモンの重要性
ホルモン量が正常でも症状が回復しない理由
ホルモンが造られ過ぎても、体調不良が起こる
副腎疲労症候群の原因と病態
虐待と副腎と免疫の関係
副腎疲労症候群になりやすい性格や環境
細胞が生産する物質と副腎疲労の関係
低エネルギー状態と副腎疲労との関係
副腎を医学界が認識しない理由
低血糖ではなく、「低エネルギー症」である<
体内で「糖を生産する」ことが下手な人がいる
副腎疲労症候群に糖質ゼロ甘味料は禁止である
副腎疲労症候群と塩分と果物の関係
副腎疲労症候群にビタミンCの落とし穴
副腎疲労症候群とアレルギー疾患の関係
「5月と腰痛と副腎の関係」
低気圧で体調が崩れる理由
アナフェラキシーショックの真実
副腎疲労症候群と慢性の炎症体質
副腎疲労症候群と自己免疫疾患の関係
副腎疲労症候群と甲状腺の関係
副腎疲労症候群と女性ホルモンの関係
副腎疲労と甲状腺と更年期の関係
「副腎疲労と過度な運動がしたくなる人」の関係
「怒り」と副腎疲労症候群の関係
副腎疲労症候群と糖尿病の関係
起立性調節障害の発症理由:「免疫が過剰なタイプ」
起立性調節障害の原因:活性酸素と電子チャージについて
起立性調節障害の発症理由:「感覚器官が過敏なタイプ」
3つある「エネルギー源」が弱い:消化器管が弱いタイプ
3つある「エネルギー源」が弱い:糖質を代謝できない
起立性調節障害が発症しやすい学年
ヘルペスウイルスで原因不明の神経痛や頭痛を生じる理由
突発性難聴はヘルペスウイルスに侵されて生じる
ヘルペスウイルスで生じる群発性頭痛、筋線維痛症、多発性硬化症
ヘルペスウイルスで生じるベーチェット病や全身性エリトマトーデス
自律神経失調やうつ症状をひも解く

HOME プロフィール 川本療法の特徴 川本治療所 HP 治療家向けセミナー お問い合わせ