眼科にいっても「疲れ目」や「目の違和感」が治らない理由

 現代人は、目が辛い!
私の治療所に来院される方は、どこかしら体に不調があります。私が「患部以外にどこか気になるところはありますか?」と尋ねると、約85%の方が「目が疲れたり、見えにくいです」と答えます。

 

そのような症状の場合は、普通は眼科に行きます。しかし、眼科に行っても原因がはっきりせずに、視力検査をして目薬だけが処方される場合が多いです。

 

目には原因が無いのに、目薬が処方されることも不思議なことですが、目薬を使っても慢性的な「疲労感」や「見えにくさ」が軽減することはほとんどどありません。

 

では、このような症状がでる原因はどこにあるのでしょうか? 一般的にはパソコンの使い過ぎといわれます。ただ、それは要因の1つであり根本的な原因ではないと私は思っています。

 

 重度の皮膚炎の治療過程で目の違和感がとれることが多い
私の治療所で、尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)や掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)、または成人のアトピー性皮膚炎の患者さんを問診した場合、ほとんどの人は目の違和感を訴えます。

 

私は、それらの症状の原因として、肝臓や腎臓の大切さの話をします。なぜなら、上記した軟治性の皮膚炎の原因は、体内で発生する毒素や化学物質を肝臓が処理できにくくなっていることがあります。

 

また、肝臓で処理しきれない毒素は腎臓に運ばれますが、腎臓がそれらを排出する能力が低下したことでもおこります。

 

そうなると、体内に毒素が増えて細胞が傷つきます。体は、その毒素を皮膚から排出しようとします。毒素が皮膚から排出される際に、化膿や痒みを伴います。

 

有能な体の機能をもっても、体内毒素の全てを排出することはできません。それらの毒素は血液にのって全身に運ばれます。特に目は新陳代謝が活発な場所なので、多くの酸素や栄養素が運ばれます。その際に、体内毒素も血液に混じって目に運びこまれます。

 

そのことで、重度の皮膚炎を患っている方は、皮膚炎を起こす原因毒素が目の細胞を傷つけ、白内障を発症します。

 

 重度の皮膚炎の治療過程で目の違和感が回復してくる
私は重度の皮膚炎の患者さんに対し、肝機能を助ける食品や利尿作用のあるお茶を提案します。その提案を患者さんが理解し自宅で実践していくと、皮膚炎が回復する前に目の違和感が減ることがあります。

 

中国の漢方薬などの生薬で、目の疾患対して処方されるのは、肝臓を回復させる目的のもが多いです。例えば日本でも、「めぐすりの木」という日本固有の生薬を使いますが、これも肝機能を回復させるものです。

 

ようするに、体内で発生する毒素や化学物質の処理は肝臓がおこないます。そして、処理した毒素類は腎臓に運ばれ尿として排出されます。そこで、このルートを回復させることが大切です。

 

 糖尿病を患うと目が悪くなる
糖尿病とは血液中に糖が余った状態をいい、高血糖症といわれます。

 

人は、「食物から得た糖質」や「体内に貯蔵しているグリコーゲンから合成された糖質」が、血管により細胞に運ばれます。糖質が細胞に効率よく運ばれるためには、膵臓で造られたインスリンホルモンが必要です。

 

しかし、毎日の食事で多くの糖質を食べたり、ストレスにより血糖値が上昇したりする機会が増えると、膵臓で合成するインスリンが多く必要となります。そうなると膵臓が疲弊し、インスリンの質・量が低下します。

 

質・量が低下したインスリンでは、血液中の糖質を細胞にまで運ぶことができずに血液中に余ってきます。この状態の時に血液検査をすると高血糖症(糖尿病)と診断されます。

 

そのことで、糖尿病による合併症も多く発症します。その代表的なものが糖尿病性網膜症です。

 

この症状は、血液中に余った糖の影響で、目の毛細血管が傷つくことで起こります。そうなると、目に必要な酸素や栄養素が運び込むことができないため、網膜症を発症します。

 

 内臓と目の疾患は切っても切れない関係です
上述してきたように、内臓疾患を患う人の多くが目の違和感を訴えます。ようするに、体内で起こっている異常が目にでた状態なのです。

 

したがって、そのような場合は眼科を受診しても何の問題解決にはなりません。眼科で、現在の目の状態を診てもらうことには異論はありません。しかし、本質は内臓を回復させることにあります。

 

このことは、皮膚科でも同じです。皮膚科は皮膚の炎症のみを治すために薬を処方します。その薬の作用で皮膚炎は沈静化しますが、皮膚に排出された毒素は体内に入り、血液に乗って全身に運ばれます。

 

その一部の毒素が目に運ばれると、白内障を起こします。このようなことが起こるのは、患部に出ている症状のみを治そうとする現代医療の弊害があります。

 

目の疾患だから、目が悪いのではではなく、なぜ目にこのような症状が出ているのかを考えるべきではないでしょうか。

川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録




セミナーの開催のお知らせ



眼科にいっても「疲れ目」や「目の違和感」が治らない理由 関連ページ

痩せている人が太れない理由:胃との関係
痩せ過ぎてる人が、胃が気持ち悪くなる理由
胃とヒスタミン反応と発酵食品の関係
胃が弱い真実:胃が生産するホルモンとの関係
?せている人が元気が出ない理由:糖が細胞に届かない
痩せてる人が元気が出ない理由:細胞に届いた糖を利用できない
痩せてる人が元気が出ない理由:糖には種類がある
痩せてる人が太れない理由:膵臓との関係
痩せてる人が太れない理由:隠れ糖尿病である
痩せてる人が太れない理由:胆汁とコレステロールの関係
痩せ型タイプが脂肪肝になる理由
痩せてる人が太れない理由:甲状腺ホルモンの関係
痩せてる人が太れない理由:血管と血球との関係
貧血の原因は鉄分不足だけではなく、腎臓も関与している
痩せてる人が太れない理由:酵素との関係
痩せてる人が太れない理由:性格との関係
痩せてる人が低血糖になる理由:インスリンホルモンや糖の「質」を考える
痩せ型タイプと軽度うつ症状の関係
アルブミンとの関係
痩せ型タイプと植物繊維性便秘の関係
痩せ型タイプの食事思想を変える
「胃もたれ」や「胸やけ」を感じない人は短命の危険性がある
夏太りするタイプは大病を患う
炭水化物がやめられない理由
胃に優しい日本食が胃がんを誘発する?
傷んだ箇所を治す為の物質が、症状を悪化させる
血液検査が正常でも体調がおもわしくない理由:甲状腺編
変形関節の原因を探る:外反母趾になる原因
変形関節の原因を探る:女性ホルモンとの関係
腸内細菌のバランスが崩れる本当の理由
糖尿病で腎臓が侵される:腎臓にとって悪いのは塩か?
タバコを止めると、口内炎や頭痛が発症する理由
利尿剤を飲むと、なぜ痛風は悪化するのか
幼児側彎症は、外科や整体では治らない
38歳、独身女性「プチ鬱(うつ)」の発症メカニズム
新鮮な牡蠣で「食あたり」する理由
季節によって体調が不調になる理由
脂肪肝になるのは、脂肪の摂取が原因ではない
過敏性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い
脱毛と円形性脱毛との違い
糖尿病でなくても糖は控える
腸よりも、胃や膵臓や胆のうの働きが重要
幼児側彎症は、整体やカイロプラクティックでは治らない
沖縄の男性の病気の発症理由
薬で症状を抑えると他の病気になる
環境汚染や食品添加物により病気が発症する
呼吸が浅いと病気になる

HOME プロフィール 川本療法の特徴 川本治療所 HP 治療家向けセミナー お問い合わせ