痩せてる人が太れない理由:隠れ糖尿病である

 

糖尿病が悪化すると


唐突ですが、皆さまは糖尿病が悪化した場合、体がどのようになっていくかご存知でしょうか?

 

胴体や腕や足はやせ細っていきます。一方、お腹だけは突出してきます。この状態はアフリカなどで飢餓状態になったお子様の体形と似ています。

 

つまり、糖尿病が悪化するということは、栄養が獲得できず衰弱状態になっていくということです。

 

それでは、なぜ、糖尿病の患者さんが?せていくのでしょうか? その答えは、「糖」という物質を体内で利用できないからです。

 

 

糖尿病とは糖代謝異常である


糖尿病と聞くと、糖が血液中に多くなることや尿に糖がでてくる病気であるということは想像されると思います。しかし、なぜ、血液中に糖が多くなるのかなどの原因は理解できていない方が多いです。

 

糖は人が動くためのエネルギー源の中心的存在です。しかし、糖尿病は糖が血液中に増える、または尿に混じって出てくるということです。つまり、糖が「細胞内に到達できていない」ということです。

 

細胞内に行けない糖は、行き場を失い、血液中に戻されてしまうか、尿中に排出されてしまうのです。

 

痩せ型タイプが、糖を利用してエネルギーを生産することが苦手な理由は2つあります。

 

1つは、「痩せてる人が元気がでない理由:糖が細胞に届かない」ことです。

 

そして、もう1つは「痩せてる人が元気が出ない理由:細胞に届いた糖を利用できない」ことです。

 

細胞に糖が届かなかったたり、細胞に糖が届いたがそれを利用できないことで、細胞内は「エネルギー不足」状態となります。

 

 

糖からエネルギーを生産できないと、、、、


痩せ型タイプは、糖を利用してエネルギーを生産するのが下手であることはお伝えしました。

 

そうなると、人は生命維持をするために、脂肪や筋肉を分解し、その分解した物質を利用してエネルギーを生産しようとします。

 

つまり、体内に必要な脂肪を燃焼させエネルギーを確保しようとします。ここでいう体内に必要な脂肪とは中性脂肪のような余った脂肪ではありません。

 

体内に必要な脂肪を燃やすことで、痩せ型タイプの方の体重は、さらに減少します。

 

痩せ型タイプは、元来、体内に必要な脂肪が少ないです。したがって、脂肪だけではエネルギー不足を補うことができないので、次にタンパク質(筋肉)を燃焼させます。

 

元来、筋肉量は少ない痩せ型タイプは、筋肉を燃焼させエネルギーを生産を行うことで筋肉量が減り、さらに?せていきます。

 

冒頭にお伝えした、糖尿病が悪化すると「胴体や腕や足はやせ細ってしまう」理由が、上記のことで理解できたのではないでしょうか。

 

 

糖代謝を向上させる方法はあるのか?


痩せ型タイプは遺伝の影響を強く受けます。神経質であったり呼吸が浅かったり原因は多岐に及びますが、一番の原因は「糖を代謝する能力が低い」ことです。

 

「糖代謝能力が低い」ということは、「糖からエネルギーを作るのが下手」ということです。

 

それでは、なぜ、糖をエネルギーに変換できないのでしょうか?

 

それは、遺伝的に、細胞内に存在する「ある物質が少ない」ことがあります。そのある物質とは「5−アミノ・レブリン酸」です。

 

「5−アミノレブリン酸」は人や植物に存在する物質で、人ではエネルギー生産に、植物では光合成に関与しています。

 

遺伝や加齢、または糖質の過剰摂取で「5−アミノレブリン酸」が不足するとエネルギー生産が落ちます。

 

エネルギーを生産する際に不可欠な物質が「糖」です。糖を代謝できないとエネルギー生産力が低下し、いわゆる「元気がない状態」となります。

 

つまり、エネルギー生産がうまくいっていない背景に「糖」を代謝する能力が低い=「5−アミノレブリン酸が少ない」ことがあります。

 

「5−アミノレブリン酸」が少ない理由の1つに、遺伝の関与が疑われます。なぜなら、痩せ型タイプは親族にも痩せている人が多いからです。

 

したがって、「5−アミノレブリン酸」をサプリメントで摂取することで糖代謝が活性することで、上述した、身体に必要な脂肪や筋肉を利用してエネルギー生産をする必要性が無くなります。

 

そのことで、脂肪や筋肉が落ちないことで体重の減少は阻止できるのです。

 

そして、糖からエネルギー生産ができることで、元気な体になることが推測されます。そのことで、将来、罹患する可能性が高い「痩せ型糖尿病」の予防に望みが出てきます。

川本療法の神髄を伝授:無料メルマガ登録




セミナーの開催のお知らせ



痩せてる人が太れない理由:隠れ糖尿病である 関連ページ

痩せている人が太れない理由:胃との関係
痩せ過ぎてる人が、胃が気持ち悪くなる理由
胃とヒスタミン反応と発酵食品の関係
胃が弱い真実:胃が生産するホルモンとの関係
?せている人が元気が出ない理由:糖が細胞に届かない
痩せてる人が元気が出ない理由:細胞に届いた糖を利用できない
痩せてる人が元気が出ない理由:糖には種類がある
痩せてる人が太れない理由:膵臓との関係
痩せてる人が太れない理由:胆汁とコレステロールの関係
痩せ型タイプが脂肪肝になる理由
痩せてる人が太れない理由:甲状腺ホルモンの関係
痩せてる人が太れない理由:血管と血球との関係
貧血の原因は鉄分不足だけではなく、腎臓も関与している
痩せてる人が太れない理由:酵素との関係
痩せてる人が太れない理由:性格との関係
痩せてる人が低血糖になる理由:インスリンホルモンや糖の「質」を考える
痩せ型タイプと軽度うつ症状の関係
アルブミンとの関係
痩せ型タイプと植物繊維性便秘の関係
痩せ型タイプの食事思想を変える
「胃もたれ」や「胸やけ」を感じない人は短命の危険性がある
夏太りするタイプは大病を患う
炭水化物がやめられない理由
胃に優しい日本食が胃がんを誘発する?
傷んだ箇所を治す為の物質が、症状を悪化させる
血液検査が正常でも体調がおもわしくない理由:甲状腺編
変形関節の原因を探る:外反母趾になる原因
変形関節の原因を探る:女性ホルモンとの関係
眼科にいっても「疲れ目」や「目の違和感」が治らない理由
腸内細菌のバランスが崩れる本当の理由
糖尿病で腎臓が侵される:腎臓にとって悪いのは塩か?
タバコを止めると、口内炎や頭痛が発症する理由
利尿剤を飲むと、なぜ痛風は悪化するのか
幼児側彎症は、外科や整体では治らない
38歳、独身女性「プチ鬱(うつ)」の発症メカニズム
新鮮な牡蠣で「食あたり」する理由
季節によって体調が不調になる理由
脂肪肝になるのは、脂肪の摂取が原因ではない
過敏性大腸炎と潰瘍性大腸炎の違い
脱毛と円形性脱毛との違い
糖尿病でなくても糖は控える
腸よりも、胃や膵臓や胆のうの働きが重要
幼児側彎症は、整体やカイロプラクティックでは治らない
沖縄の男性の病気の発症理由
薬で症状を抑えると他の病気になる
環境汚染や食品添加物により病気が発症する
呼吸が浅いと病気になる

HOME プロフィール 川本療法の特徴 川本治療所 HP 治療家向けセミナー お問い合わせ