・リウマチ完全断薬、症状安定お礼メール紹介・アドレナルセラピー試験風景

■西宮で慢性疾患を中心に診ている川本治療所です

https://kawamoto-r-1926.com/

本院は西宮ですが、月に1度東京・駒込サロン(11年目) 名古屋伏見サロン(9年目)での施術も行っています

電話0798-33-4557 お気軽にお問い合わせください

blogが気に入って頂いたらメルマガ登録もお願いします
blogで書けない内容を不定期に配信しています

メルマガ登録・YouTube閲覧はこのページからお願いします

 

■アドレナルセラピー西宮・東京開催中です

私(川本)が監修するアドレナルセラピーセミナー

西宮 5期生 「もっと人へ」4名 修了試験を終えました

東京 5期生 「もっと人へ」1名 「自立へ」2名 修了しアドレナルセラピストとして活躍しています

東京 6期生 「人へ」11名 修了しました

「本当の治療・理論」を学んで頂けたセミナー生が徐々に、徐々に増えていっています

修了試験など詳細はまた、アップします

将来は、各都道府県に一人はアドレナルセラピストが存在してくれたらと節に思います。

アドレナルセラピーの詳細はこちらをご覧ください。https://karada-naosu.com/soudan.html

 

■リウマチ、完全断薬、症状は安定しています お礼メール紹介

いつもお世話になっております。

2022年7月から川本治療所に通い始め、約1年半で、リウマチの痛みは、ほぼなくなりました。

ありがとうございました。

リウマチ発症は、12年前の36歳の時でした。

私の母もリウマチで、遺伝的なものがあったのかもしれませんが、二人目を出産後から少しずつ、手の指、手首、足首、膝、肩と痛むところが増え、病院でリウマチの診断を受けました。

一生薬を飲み続けると思って下さいと言われ、ショックだった事を思い出します。

免疫抑制剤などを飲み始めましたが、たくさんの口内炎、胃腸の不調など体調が悪くなり、体の痛みもひどくなる一方で薬を飲むのをやめ、鍼灸に通い、糖質制限、メガビタミン、プロテインと、いろいろ試してみました。

痛みは少し良くなったり悪くなったりしながら、1年半前から川本治療所へ月に一回通い始めました。

毎月通ううちに、少しずつ痛みや腫れもなくなっていきました。

通い始めて1年半で、痛い時は手すりを持ちながらやっと昇り降りしていた階段も、さっさと登り降りできるように、洗濯ばさみを開くことさえ痛かった指も痛くなくなり、包丁を握る事も痛くなくなりました。

一番痛みがひどかった時は、布団から起き上がるのが痛すぎて、ソファーで座りながら寝ていた私が、こんなに普通の生活を送れるようになったことは本当に有り難いことです。

川本先生をはじめ、川本治療所の先生方には、大変感謝しております。ありがとうございます。

川本先生に体の不調を相談すると、難しいお話も、わかりやすい例を出して下さって、いつも的確にどうしたらいいのか教えて下さいます。

月に一回、川本治療所に通うのが、いつも楽しみで、治療が終わると、体も心も軽くなります。

これからも家で、水、丸太、温灸を続けて、もっと元気になりたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。

 

川本談:西宮で診ているKさんはお母さんがリウマチ、Kさんのお姉さんがアトピー性皮膚炎・掌蹠膿疱症など免疫反応が過剰な遺伝子をお持ちです

Kさんは、栄養療法やサプリメント療法、鍼灸治療など頑張ってこられました。そのことは決して無駄にはなっていないのですが、、、、

一つだけ、足りてないことが「皮膚(神経)刺激法」でした

病気になり易い人の特徴に「感覚の感受性が強い」ことが共通としてあります Kさんもそうです

感覚の感受性が強いと、些細な刺激や気配などでも体内へは負の情報が駆け巡ります。そのことで、身体は自身を守ろうと免疫システムが過剰に働いてしまいます

●皆さん、ここで質問です

「感覚の感受性が強い」、、、、

寒暖差・低気圧・嫌な雰囲気を感じる・人への気遣いが過ぎる・人の言動、行動が気になる、、、、などなど、そのような感覚の感受性が強い人を治す薬、栄養、サプリメントはありますか?

ないですよね、感覚の感受性が強い、、、このことを解消していくのは「皮膚(神経)」刺激は必須であると私(川本)は考えています アドレナルセラピストも同じ考えです

難しい病気で困っている方、栄養療法、運動療法、メガサプリで症状が改善しない方は、そのことに「皮膚(神経)刺激法」加えてみてはいかがでしょうか?

注)鍼灸治療は、経絡を刺激しますが皮膚を刺激していません

皮膚を刺激してくれる治療家を探す、そして自分でも皮膚を刺激する、、、、この地道なことが難病改善の近道なのです

サブコンテンツ

このページの先頭へ