コンタクトレンズを外すのに15分以上、、、、オーブス水を飲用したら、あら不思議

■川本治療所です

本院は西宮ですが、月に1度東京・駒込サロン(14年目) 名古屋伏見サロン(13年目)での施術も行っています

https://kawamoto-r-1926.com/

電話0798-33-4557 お気軽にお問い合わせください

blogが気に入って頂いたらメルマガ登録もお願いします
blogで書けない内容を不定期に配信しています

メルマガ登録・YouTube閲覧はこのページからお願いします

https://kawamoto-r-1926.com/youtube.html

メルマガに登録して頂くと、会員様しか購入できない、オーブス社のオリジナル製品を不定期に販売します

 

ずっと悪戦苦闘、コンタクトレンズ外すのに15分以上でも外れず、、、眼医者で目薬を点眼。オーブス水、川本バージョンを飲用で、「ポロっ」と外れるようになりました 

下記、東京のセミナー「自分へ」を終えて「人へ」に参加中のSさん 20歳の息子さんが全身性エリテマトーデスでステロイド剤・免疫抑制剤・サムチレール(肺炎予防薬)を服用。

なんとか減薬したい、断薬したいという強い気持ちを持って参加中です

東京の施術と自宅ケアで、息子さん、徐々に効果が出てきています 下記、Sさんから

川本先生、お世話になっております。

昨日、息子が病院の血液検査で、陰性でサムチレールの薬が減薬されましたので、報告致します㊗
多忙なスケジュールの帰宅後、中1日空けての血液検査だったので、心配しましたが大変嬉しいです。

取り急ぎ、報告致します。

11月になって下記Sさんからのメール紹介

川本先生いつもお世話になっております。Sです。 

先生、不思議です。水(オーブス生体水)を飲んだだけですよ、点眼は無しでコンタクトレンズが外れるようになりました

私の長年の悩みの1つに、仕事の帰宅後のコンタクトレンズが外れないということがありました。

いつもコンタクトレンズが目に張り付いてしまい、外すのに15分以上かかることもあり、瞼が赤くなるほど苦労していました。

目を洗浄したり、時間を置いて再挑戦したりと、毎日のように格闘していたのです。

今年10月上旬には眼科いくと目薬を処方され、会社でも何度も点眼していました。目薬を使うと多少は外しやすくなりましたが、それでも一度で外れることはありませんでした。

2025年10月20日から、セミナー参加者の「ノルマ」としてオーブスの川本バージョンを最低2リットルから3リットルを飲む宿題を川本先生から出されました 参加者さん皆さん、絶句、、、3リットルとは、、、

「宿題」ですのでお水を飲み始めました。講習では「1日3リットルが理想」と聞いていましたが、平日は会社に2リットル持参し、それをノルマにしていました。土日は2リットル飲むのも難しく、少なめになっていました。

飲み始めてから17日後の11月6日、帰宅後に右目のハードコンタクトが、なんと一度でぽろっと外れました。この日を境に、目薬なしでも一瞬で外れるようになったのです。

目薬を点眼し目を潤すことで、コンタクトレンズが外れやすくなることは、想像できましたが、なんと、不思議に水(生体水)を飲用しただけで外れやすくなるとは、驚きです

これはもう、お水(オーブス川本水)の効果としか思えませんでした。

さらに、もう一つ嬉しいことが、、、、、11月4日に妹と会った際、「肌がきれいになったね、何かしてるの?」と聞かれました。特にスキンケアを変えたわけでもなく、普段通りの生活だったので、これもオーブスのお水の効果だと感じました。

 

■川本談

皆さんも目が乾燥した際に真っ先に思い浮かぶのは点眼だと思います しかし、それはあくまで対処療法であって目を潤しているのは体内の水なんですね

まずは、体内の水を「密度があって安定している水に変える」「密度があって安定している水は、自身の脂を包みこむことができる(水と脂がエマルジョンされる)

ドライアイ・シェーグレン症候群・コンタクトレンズを外すのに困られている方は、長い目で「水(オーブス水)」を飲んでみてはいかがでしょうか

オーブス水に特別に依頼して作って頂いている川本オリジナル水もお勧めします(来院した方のみになりますが、、、)

 

■アドレナルセラピー「人へ」6回講座 西宮・東京・別府で開催中です

                  西宮「人へ」の風景

 

 

 

                 東京「人へ」セミナー風景

 

 

 

                  別府「人へ」セミナー風景

アドレナルセラピー「人へ」の理念、、、、「家族や身近な人の病気は私が治す」その理論や手法を、脳に汗かき、身体に汗かき学んで頂いています  参加の皆さん、頑張っていきましょう!

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ