好酸球型副鼻腔炎プレドニゾロン断薬でき改善報告 ・インスタ開始しました 

川本治療所です

本院は西宮ですが、月に1度東京・駒込サロン(12年目) 名古屋伏見サロン(11年目)での施術も行っています

https://kawamoto-r-1926.com/

電話0798-33-4557 お気軽にお問い合わせください

blogが気に入って頂いたらメルマガ登録もお願いします
blogで書けない内容を不定期に配信しています

メルマガ登録・YouTube閲覧はこのページからお願いします

https://kawamoto-r-1926.com/youtube.html

 

■川本治療所 インスタグラム開始しました

時間ある際に、一度、ご覧ください

 

■好酸球型副鼻腔炎、プレドニゾロン断薬できました

好酸球型副鼻腔炎は、鼻茸などができそれを治そうと好酸球が集まり過ぎることで、鼻詰まりや嗅覚障害、後鼻漏などの多くの後発疾患が追加で発症します そのことで指定難病に分類されています

40代女性 2022年7月 初診申し込み

東京在住のNと申します。

先生のブログやアドレナルセラピーさんのブログを読んで、先生の施術を受けたくメールしました。

症状は、好酸球性副鼻腔炎、喘息、バセドウ病です。東京で治療を受けることは可能でしょうか。

体調ですが、

7月にプレドニン15mm×7日飲んで、8月3日の初施術の時点では両鼻良好(匂い有り)でしたが、段々右鼻の詰まり感が出てきて、右鼻の嗅覚は匂いが微かにする程度まで落ちてしまいました。

やはり、毎度右鼻から悪くなってます。

首のズレのせいですよね。

粘り強い鼻水のため、鼻うがいしないと出てこないので、鼻うがいしてます。

 

川本コメント:好酸球型副鼻腔炎は、とても難しい疾患です 元々の鼻粘膜の弱さで炎症が起き、それを薬で治すことで「耐性菌」もできてしまい。それを今度は、一段階強い好酸球が患部に集まり過ぎることで、二次的な症状がでます

2023年1月 

今年もよろしくお願いします。

・鼻

前回施術の数日後、鼻風邪をひいたようで、右鼻の嗅覚がなくなりました。

年末、月一の耳鼻科受診で、抗生剤とステロイドを処方されましたが、ステロイド点鼻(液体)で改善を試みることにし服用せず。

今月になり、両鼻の嗅覚が無くなり、顔面痛も有り、改善どころか悪化しているので、今日からプレドニン10mg飲み始めました。

鼻血も全然治らなくて、鼻の中の入口に出来物が今シーズンすでに2回も出来てしまいました。

 

前年も冬と春は鼻の状況が悪かったので、乾燥が悪化の原因だと考え、ティーツリーバームを鼻の中に塗ったら鼻血は改善しました。

生体水で体内の保湿、頑張ります。

 

・喘息

鼻の悪化に伴い、軽い咳が一時的にあり、その時は吸入を増やしました。今は落ち着いています。

 

・甲状腺

体感に変化なし。落ち着いています。

 

やはり、今回も右鼻から悪くなりました。今月の施術、よろしくお願いします。

 

川本コメント:難しい疾患にスイッチを入れてしまうのが「身近な刺激(風邪やアレルギー、人間関係など)」です。今回のNさんは風邪が引き金で、好酸球が右の鼻に集まり、そのことで過去の記憶にスイッチが入り、

「いわゆる治しに行き過ぎる」システムがONになってしまいました 難しい疾患を治すにはまず風邪やアレルギー反応を抑制することが重要で、そのためには、生体水や皮膚刺激は必須です

 

2024年 11月

仕事や子供のことで忙しく、施術を暫く受けられないですが、体が動かせて働ける日々に喜びを感じて過ごしています。

近況です。毎年夏~秋は好酸球値が下がり、鼻の状態も楽になるのですが、今年は好酸球があまり下がらず、ずっと鼻の調子が悪く、鼻茸が沢山出来てしまいプレドニンを飲んでも薬の効きが悪く、どんどん薬の量が増えてしまっている状態です。

川本コメント:ステロイド剤が効きにくくなると不安になることとても理解できます

使い続けることでさらに耐性ができてしまう可能性が高いです

そうなると、もっと強い免疫抑制剤に移行する場合もあります

 

オーブス水の量を増やしたり、温圧したり、食生活をもう一度見直しているところです。

川本コメント:それは基本ですので継続努力お願い致します

悪いのが続いてしまう原因ですが私なりに考えてみました

・遅延アレルギーのある食品を以前より食べるようになったからか?

・プロテインを飲んだからか?

今は遅延アレルギーの食材の除去やプロテインはやめています。

川本コメント:それらを一旦止めて、調子がマシになるならそれらは控えた方が良いでしょう

アレルギー食材だけではなく、好酸球が活性するきっかけは寒暖差や低気圧、ストレスにより、体内の耐性菌が活性し代謝物を生産するなで、免疫システムにスイッチが入ります それらに安易に反応しない身体作りが必要になります

2024年12月

お返事ありがとうございます。

さっそく昨日プールスティックを購入し指圧しました。

ビックリするほど気持ち良くて、昨日より坐骨神経痛の痛みが取れました。

首もプールスティックの圧が気持ち良いです。

顎関節の痛みも治まって、今日は体がとっても楽でした。

プールスティックとっても良いです。教えていただきありがとうございました。

口元周りの赤み、この前抗生剤を飲んだこともあり、先生の説明のヘルペスは納得がいきます。

 

今年7月に山で足を虫に刺され、蜂窩織炎と手足に強烈な蕁麻疹が出て、治るのに半月以上かかりました。

この後、鼻の症状が悪化していってステロイドも効きにくくなったので、何か関係があるのかなと思っています。

鼻が悪化しないように、オーブス水やサプリ、指圧をコツコツやっていこうと思います。

ありがとうございました。

 

川本コメント:上記のように、坐骨神経痛の痛みや、ヘルペスウイルスの増殖、また、今回の虫刺され、、、、そのようなことすべてが、免疫システムにスイッチを入れてしまいます。持病を治したいと皆さんはいいますが

持病を治し過ぎるシステムに安易にスイッチが入らない身体を作ることが、まず、重要なんですね

 

2025年3月 

お世話になっております。

東京のNです

先日は父の膵臓がんのことで、メールありがとうございました。

またIGTクリニックの動脈塞栓術のことなど、ご相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

 

私ですが、

好酸球副鼻腔炎・喘息:

花粉シーズンになり鼻がづまってきましたが、プレドニンを飲むほど悪化はしていません。

真面目(笑)にアレルギー薬を飲むようになったからか、先生お勧めのサプリメント効果かはわかりませんが。

サプリメントの体感がとても良いです。ひどい喘息も出ていません。

川本コメント:お父さんのすい臓がん発症や生活上のストレスなどが多くあったのですが、過去より、安易に免疫システムにスイッチが入らない、、、、良い方向に向かっている証拠です

症状が悪化するとは、、、、、、持病を治そうと、治す物質(今回なら好酸球)が集まり過ぎることで起きる事ご理解ください。その証拠に病院ではステロイド剤や免疫抑制剤という、患部に「治す物質がいかない」ようにする薬が処方されます

2025年6月

川本先生

東京のNです。

やはりお勧めのサプリメントの体感いいです。

鼻腔内はポリープがあったり、粘りのある鼻水があったり、好酸球副鼻腔炎特有の症状はありますが、嗅覚はなんとか維持できてます。

悪化せずに済んでるので、今年に入ってからプレドニンは飲んでません。

このままプレドニン卒業できたらです嬉しいです。

よろしくお願いします。

川本コメント:本当に徐々に徐々に、身体の患部を治そうする反応が収まってきていることで症状が安定傾向になりました

皆さん、難しい疾患ほど地道ですよ、、、、、特に薬に頼ってきた方が、断薬することはとても難しいことです

今回はNさんの地道な努力の賜物です 私の提案を聞いて実践して下さりありがとうございました。

ただ、今後、きつい風邪や生上のストレスでも再発してしまう危険性はまだまだ、ありますこと頭にいれておいてください

サブコンテンツ

このページの先頭へ