小3(9歳)から化学物質過敏症・起立性調節障害、現在19歳の改善報告
川本治療所です
本院は西宮ですが、月に1度東京・駒込サロン(13年目) 名古屋伏見サロン(12年目)での施術も行っています
電話0798-33-4557 お気軽にお問い合わせください
blogが気に入って頂いたらメルマガ登録もお願いします
blogで書けない内容を不定期に配信しています
メルマガ登録・YouTube閲覧はこのページからお願いします
https://kawamoto-r-1926.com/youtube.html
メルマガに登録して頂くと、会員様しか購入できない、オーブス社のオリジナル製品を不定期に販売します
■川本治療所 インスタグラム開始しました
時間ある際に、一度、ご覧ください
■アドレナルセラピー「人へ」 東京・西宮・別府開催します
1回目 「9月21日 東京」「9月28日 西宮」 「10月5日 別府」
各セミナー あと1名募集します
過去に「人へ」を修了されて方 川本治療所やアドレナルセラピストの治療を受けた経験のある方、参加して頂けます
「人へ」は6回講座 で家族や身近な人の治療ができるように座学や施術法を学んで頂きます
「人へ」について何か質問があればお気軽にご連絡ください。
■2020年7月初診 当時14歳 女子 化学物質過敏症など改善傾向報告
Tさんは、小3(9歳)の時から不調で小学校・中学校はほぼ休学、高校にはほとんど行けず、通信制の高校に編入
「6年間もの不登校は、通信制の学校でもいなかった」と話していました
初診時のカルテから
・小3時、新築工事後に不調になる
・新しいぬいぐるみで咳が止まらない
・香りのきついものは家に置けない
・近所の住宅などの工事でも不調になる
・低気圧頭痛
・人混みにはにいけない
・無理に外出すると数日~数週間不調になり起きれなくなる
刺激を受けると頭痛・ムカムカ・酷い倦怠感・きつい匂いを嗅ぐと鼻血がでる
栄養療法クリニックでサプリメントは受け付けない カンジタ除去で不調になり改善もしなかった
●毎月2回、お父さんと一緒に通院
Tさんは、当時、一人で電車に乗れないのでお父さんと一緒に治療にきていました
他人とは殆ど、接点が無かったので、とてもシャイというか溶け込めない感じで、5年間、通ってくれていますが最初の3年間は、私の質問にお父さんが答えるパターンで、Tちゃんと私の会話は記憶にないほど話していませんでした
それほど、人に距離感を詰められるのが苦手だったようです
今思えば、施術は気に入ってくれたことは良かったです
●インド映画「R/R/R(アール・アール・アール)」がきっかけで、私とTさんとの距離が縮まった!
何とかTちゃんとの距離を自然に詰めれないかと思っていた時、、、、、
知り合いに「川本さん、インド映画、流行っているの知ってる?」と聞かれ、私が「知らないです」と、、、
その知り合いが「R/R/R、凄くいい映画だから観てくださいね」と、、、、、、
その話を、治療時にTちゃんのお父さんに話をしたら、、、、、なんと、Tちゃんが「R/R/R」の大ファンだったんです
そこから、噓のように話が弾むようになりました
ある日、Tちゃんから「先生も是非、R/R/R観てくださいね」と勧められて、これは、更に距離を詰めるチャンスと、何年振りかに映画館で映画を観ました
初めてのインド映画、、、これがまた良かって3時間、首ったけ状態で見終えました
インド映画のおかげ、距離が詰まったことも改善傾向に繋がったと思います
●今年からお父さんが転勤で一緒に来れなくなり、今は一人で来院
通院5年目ですが、最初の3年間、ほとんど直接会話しない状態から一気に距離が詰まり、今では一人で来院してくれて、1時間15分の間、ずっと二人で話しています
●Tちゃん、東京に試写会に!
家に引きこもり、無理に外出すると寝込む、映画館なんて最もダメな場所でしたが、今では友人と映画館に行ったり、東京の試写会に新幹線で行ったりできるようになりました
そして、遠くにいってきても寝込むこともなく元気に過ごせるようになりました
まだ苦手な匂いなどありますが、芸術系の通信制で多い課題もこなし、映画館に行ったり、家族の夕飯作りを担当することになり買い物に行ったりと、普通に生活できるようになりました
本当に良かったです
●皮膚刺激、生体水、サプリメント1種類のみ
化学物質過敏症は感覚過敏が背景にあります。その背景に副腎疲労があります。
化学物質過敏症の対応で副腎が作動しホルモンを生産する、そのことがたび重なると副腎はやがて疲弊します
副腎が疲弊すると、感覚が過敏になってしまうという「負のスパイラル」に陥ります
その「負のスパイラル」を止めるために、皮膚を刺激してくこと、粘膜に水を溜めることは必須と私は考えています
皮膚(神経)を刺激することで感覚が正常になることは、川本療法の歴史が証明しています
感覚が正常に近づくと、安易な刺激では副腎はホルモンの生産をしなくて済みます
次に粘膜に水が少ないと、アレルギー物質が粘膜に付着します。そのことでアレルギー反応が起きます。したがって、粘膜に水を溜めることが重要で生体水化された水を飲用して頂きました
あと、サプリメントを1種、薦めさせて頂きました
地道に通院してくださり、自宅ケア、そしてサプリメントや生体水の提案を承諾、継続して頂いたとが、徐々に徐々に効いてきて回復傾向となりました 本当に良かったです